愛ある介護を応援します

募集
1F事業
2F事業
アクセス
お問合せ

相談支援(障害福祉サービス)

相談支援とは

障がいを持つ方が置かれている状況や抱えている悩みの相談に応じ、暮らしについて一緒に考えることを「相談支援」と言います。主に相談内容に対する情報提供や助言、必要な障害福祉サービスの利用につなげる支援や、関連機関との連絡調整などをおこないます。

計画相談支援・障害児相談支援

(計)1332800604(児)1372800159

サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者(児)の自立した生活を支え、障害者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するものです。

相談支援の種類

相談支援事業所で提供している相談支援は4種類あり、利用者からの相談内容によって、以下の4つの支援に分かれます。

基本相談支援さまざまな相談に対応します。
計画相談支援障害福祉サービスを利用するための相談支援サービス利用支援
障害福祉サービスの利用開始までを支援
継続サービス利用支援
利用開始した障害福祉サービスの継続を支援
障害児相談支援障害児通所サービスを利用するための相談支援障害児支援利用援助
障害福祉サービスの利用開始までを支援
継続障害児支援利用援助
利用開始した通所サービスの継続をサポートする支援
主任相談支援専門員配置(精神障がい者支援体制)
東京都精神障害計画相談支援従事者等養成研修終了
東京都医療的ケア児等コーディネーター養成研修終了
東京都強度行動障害研修終了

指定特定相談支援及び障害者(児)相談支援重要事項説明書(PDF)

PAGE TOP